2017年12月19日火曜日

KIC8462852

ピントがやや甘くなっていますが,測光には問題がありません.この他,連続測光も実施.

2017年12月13日水曜日

KIC8462852

導入しただけで微動で合わせていないので,中心に目標天体がいない画像になっています.

2017年12月9日土曜日

KIC8462852

テスト中で部員は撮像できないので,KIC8462852の多色測光画像撮影.測光はテストが終わってから部員さんたちがやります.他にZ And,M31など.

2017年11月24日金曜日

Z And

快晴で測候夜.カメラの準備は高1部員がしています.他にKIC8462852を撮像

2017年11月16日木曜日

Nova Oph 2017

部活の際にカメラを冷やして狙ってみましたが,低空に雲があって画像は撮れず.

2017年11月12日日曜日

観測会

天文気象部観測会.終夜晴れました.
KIC8462852を連続測光.比較星も同じパターンなので,減光傾向はエアマスの影響と考えられます.他にM1など.

2017年11月10日金曜日

M27


観測会準備のため、M27などをテスト撮影

2017年11月6日月曜日

KIC8462852

11月になって,晴れる日が増えてきました.カメラの準備は天文気象部員がやりました.

2017年10月30日月曜日

KIC8462852

乾燥剤をベイクしたので,ST-9に霜がつかなくなりました.M31をテスト撮像してみました.天文気象部員はKIC8462852の多色撮像をしました.最終下校時刻が18時30分なのは10月一杯です.

2017年10月26日木曜日

M31

久しぶりに雲1つない測光夜.他にKIC, ZAndなど.ST-9Eは乾燥剤のベイクが必要.

2017年9月29日金曜日

KIC8462852

文化祭準備で遅くなった機会に連続測光.

2017年7月21日金曜日

KIC8462852

この夏初めてのKIC8462852測光.5月に減光のニュースがありましたが,成蹊天文台の観測可能時間帯では撮像できませんでした.9月になると観測しやすくなってきます.

2017年5月6日土曜日

観測会


連休中に観測会を行いました.画像アップロードが大幅に遅れてしまいましたが,上げておきます.新入部員が始めて操作して撮ったので,構図がずれているのはご容赦.

2017年4月25日火曜日

観測会準備

年度始めでドームを開く余裕がありませんでしたが,明日は天文気象部の居残り観測会なので,カメラのピントと乾燥剤の状態チェックのためテスト撮像しました.薄雲が張っていて画像は撮れませんでした.

2017年3月13日月曜日

観測会

3/4に予定していた高2部員最後の観測会が,メンバー不足で流れてしまったので,リベンジしました.夕方は薄雲で月が見えていましたが,次第に雲が厚くなって,冷却CCDで撮像はできませんでした.

2017年2月28日火曜日

M81

年度末で忙しいが,月がなく,測光夜なので30分ほどドームを開く.他にV838Mon.

2017年2月16日木曜日

カメラテスト4


カメラを元に戻してテスト撮像.ST-7の方はゴミの影響をフラット補正で直せる範囲でした.併せて,V838Monと,そろそろオフシーズンになるZ Andを撮像しておきました.なんとか平常の観測に戻れそうです.

2017年2月13日月曜日

フラット撮像

再クリーニング後,フラット撮像.チップ面のゴミは双眼実体鏡で見てとったつもりでしたが,細かい破片が付着して残ってしまったようです.ただ,再度分解してよくなる保障がないので,対策を考えつつ使ってみることにしました.

2017年2月8日水曜日

カメラテスト3

ST-7XEMiが起動しないのは,PC側の問題で,とくにUSBポートを認識したりしなかったりで,起きていることが判明.カメラを望遠鏡から外して,PCを直結して認識させて起動するようになりました.その後,望遠鏡につないで撮像したところ,チップ面にゴミがのってしまったことが判明.当初,フィルターホイールの不調と考えて,取り外して修理に出すことを考えて,分解した際についてしまった模様.測光に支障があるので,再度クリーニングすることに.

2017年2月7日火曜日

カメラテスト

ST-7XEMiが起動しなくなってしまったので,取り外し.代わりにC8にST-9Eをとりつけて撮像テスト.曇ってしまったのでピントだしまでしかできませんでした.

2017年2月1日水曜日

カメラテスト

取り外していたST-9Eを戻して撮像テスト.フラットはこれから.

2017年1月29日日曜日

観測会

天文気象部の宿泊観測会.夜のはじめはドーム望遠鏡に惑星用動画カメラをつけて金星のテスト撮像をしました.後でRegistaxで処理してみます.CCDカメラはC8の方のみ運用しました.コントロールPCがクラッシュしたので,リカバリーしている間にバックアップ用のノートPCで撮像してもらいましたが,晴れている間に遊んでしまって,数は撮らなかったようです.夕方,ISSの通過をみんなで楽しみました.

2017年1月26日木曜日

M1

観望会のあと,取り外していたカメラをクリーニングと乾燥剤ベイクをして復活させました.テスト撮像のM1.他にZ And,V838 Monなど.V838MonはさすがにBバンドでは写りませんでした.

2017年1月13日金曜日

Star Gazing Program


中学生対象の観望会.今年は,海王星,すばる,M31, M42トラペジウムなどを導入しました.

2017年1月12日木曜日

KIC 8462852


2017年初観測.13日の観測会でCCDカメラを取り外して,目視用にするため,その前に撮像.