2009年2月21日土曜日

HD 17156





 系外惑星を持つ恒星HD17156のトランジット観測.今回は高校生にオペレートしてもらっている.後半,低空になるので,どの程度まで追えるかどうかが鍵.

 画像は,記念撮像したルーリン彗星.東京都下では,双眼鏡を使っても眼視では見えません.
HD17156の減光は捕らえられました.雲の通過があって少しデータが欠けたのが残念.

2009年2月18日水曜日

psn in UGC 1551

 UGC1551にpsnが出ているということなので撮像.薄い雲があるのと,銀河本体は淡いので180秒露出で写らない.超新星は多分,この星.
 明日から天気下り坂ということで,MisV1339の光度変化を1時間ほどチェック.

2009年2月14日土曜日

HD 80606b


 トランジットネットワークのキャンペーン天体HD 80606の測光観測.前線の通過が予報より早く,昼から晴れたが,薄雲が出たり消えたりして,測光夜というには少し条件が悪い.ドームの撮像システムの方は,無事前半夜の撮像ができた.屋上のLX-200撮像システムの方は,CCDの撮り付け向きなどを工夫した結果,なんとか導入できたが,撮像画像の保存時に原因の分からないエラーがでて,残念ながらデータは撮れなかった.ただ,無人で終夜観測できそうな感じになってきたので,これはよい材料.

2009年2月10日火曜日

Meade test

 ミードLX-200+ST-9Eをステラギアで運用するテスト.オートガイドのキャリブレートと,連続撮像の方法はテストできた.が,ときどきコントロールが暴走し,CCDを取り外して初期設定をしなくてはならなくなる.Rバンドフィルターをつけると,レデューサーに直につけることができず,導入できる範囲が狭くなる.また,今回の目的のトランジット天体は,赤緯が高すぎて,カメラがアームをくぐらないことが判明.
 設定して一晩中連続撮像,という計画は変更しなくてはならない.

2009年2月6日金曜日

M42 test

  屋上のミードLX-200にF3.3レデューサーをつけてテスト.極軸もだいぶ合ってきて,メモリークリーナーを働かせるとステラギアも落ちないことが分かった.
 画像はテストで撮像したM42.ひどい状態だが,測光には使えるだろうか? フラットをどう撮るかが課題.今のところスカイフラットしかなさそう.
 ドームの方は,MisV1339が増光気味なので,これを連続測光してみた.

2009年2月1日日曜日

V838 Mon


 久しぶりの快晴.日曜だが夕方の業務終了後に観測.
 連続測光を考えていたが,観測開始が遅れたためスポット測光に変更.V838Mon等,定期的に観測をしているものをいくつか.ずっと天候が悪く,EE Cepは復光しているところはほとんど撮れなかった.UGC9982にpsnが出ている模様だが,17.2等なのでフィルターなし180秒露光でも写らない.