2007年11月22日木曜日

Nova Serpens


何もせずに帰るのにはもったいない快晴なので,へビ座新星?をチェック.新星ではなく,変光星とも.
#クリアフィルター撮像時にfits形式で保存するとヘッダーが壊れる件は,CCDOPSにフィルターを登録する際にカタカナ表記をしていたのが原因と判明.英語標準ということですね.

2007年11月21日水曜日

HAT-5-P


会議が長引いたので,その間にHAT-P-5の測光を仕掛けておいた.図はクイックルックの測光データ.TrES-3の結果から,光量不足で精度が出ないことが分かったので,今回はクリアフィルターでテスト.比較星同士の測光値も右上がりなので,エアマスの影響が出ている.やはり口径15cmで12等台で数10mmagの減光をとらえるのは難しいようだ.このクラスの検出には口径が大きく,かつ視野の広い機材が必要.

2007年11月20日火曜日

TrES-3


前回の観測では,ひいき目にみるとなんとか減光が分かるという程度になってしまったので,リベンジ.快晴だがいまいち透明度は悪い.90秒露出をかけているが,背景が明るいのでどうか,というところ.今回で検出できなければ,12等台はこの機材では無理と判断したい.

2007年11月18日日曜日

CC Scl


CC Scl = RX J2315.5-3049 が増光中というアラートが出ていたので,連続撮像を試みた.南に低く,等級的にも厳しい.

2007年11月15日木曜日

17p/Holmes

宿泊観測会が2回流れてしまったので,やむなく平日に居残りで観測を実施.快晴で風もほとんどないが,シーイングはやや悪い.移動赤道儀+直焦点と自動導入赤道儀+冷却CCDカメラの2セットで,冬合宿のための撮像練習.17P/Holmesはだいぶ淡くなって,Vバンドで写りにくくなってきたので光度も暗くなっているようだが,対空双眼鏡なら眼視で見えている.

2007年11月13日火曜日

17p/Holmes

本日の未明に,N2KチームによるHD17156トランジットの共同観測があったが,後半夜は通常の体制では観測できないので,残念ながら不参加になってしまった.
 本日夕方は,シーイングもよく絶好の測光夜だが,連続測光に適した
天体がない.
 17P/Holmesは,外殻部が30分角を越えて,視野からはみ出すようになってしまった.現在,
太陽系で最も巨大な天体ということになる.外殻部に,同心円状の濃淡があるのは気のせいか?

2007年11月7日水曜日

TrES-3

久しぶりに夕方,測光夜になったので,ちょうどよい時刻にトランジット予報の出ているTrES-3の連続測光を試みた.R等級が12等なので,トランジットの検出は難しい対象.