2008年1月31日木曜日

Z And

 雲の多い天気だったが,翌日,連続測光をしたいと考えて,ドームを開けてみた. 雲の流れはあるが,可能な時間帯にうまく目標の方向の雲が切れてくれず,撮像はできなかった.

2008年1月25日金曜日

N2K

N2K協定観測のトランジット候補天体の観測.
強い冬型で湿度も低く,空の透明度はよい.今回はよいデータが出ると良いのだが,予報時刻が次第に早くなっている.

2008年1月24日木曜日

V838 Mon


 強い冬型による晴れ。強風で,ドームを開けるか躊躇した。
 クリーニング後のテストで,V459 Vul,Z And,およびV838 Monを撮像。V838Monは,Vバンドでは写らない。V459 Vulの夕方の撮像はそろそろ限界。

2008年1月23日水曜日

Cleaning



 東京地方は雪.この時間を利用して,昨日の続きをする.
 本日は冷却CCDカメラまわりをメンテナンス.乾燥剤をベイクし,フィルターまわりのクリーニングを行った.下がクリーニング前のフラット,上がクリーニング後のフラット.フィルター・ターレットとカメラ窓の間にあったダストがなくなっているのが分かる.左上の小さいダストは,カメラのCCD面に直接ついているものと思われる.
 久しぶりにフィルターターレットを分解したが,Bバンドのフィルターが痛んできているので,予算をやりくりして交換する必要がある.

2008年1月22日火曜日

Cleaning


 久しぶりで眼視でみてみて,あまり見え味がよくないので,メンテナンス。
 対物レンズのクリーニングや光軸調整をしてみた。普段はCCDカメラをつけっぱなし状態なので,時々眼視でチェックしてみるべきだろう。
 メンテ後,テスト撮像。フラット画像に出る大きなダストの影は消えない。明日は,悪天候なので,CCDカメラの方のクリーニングをしてみよう。

2008年1月18日金曜日

観望会


 中学生対象の天体観望会を実施.本年度は,NAOの小野智子さんにご講演をお願いしました.
夕方まで曇っていましたが,夕方から快晴になり,星雲星団も観望できました.今日は冷却CCDカメラも取り外して,眼視モードです.この方が学校天文台本来の使い方です.

2008年1月15日火曜日

MisV1339


連休明けは測光夜になった.

暗くなるのが少しずつ遅くなり,V459 Vulはそろそろ限界になってきた.

年明けにアナウンスがあったMisaoプロジェクト・キャンペーン対象のMisV1339の連続測光を試みた.

2008年1月10日木曜日

1RXSJ053234.9+624755








 1RXS J 053234.9 +624755 という長い名前のSU UMa-type矮新星.増光してsuperhump中ということで撮像.


  R.A. 05h32m33.87s Decl. +62o47'52.1" (J2000.0)


薄雲が通るためか,いまいちきれいなカーブにならないが,0.3mag程度の変動がある。




他に,Z And, V459 Vulもねらったが,薄雲がはってきて測れないかもしれない.


その後,YY Dra=DO Draが増光中というので,一応とってみた。

2008年1月4日金曜日

8P/Tuttle


 2008年最初の観測。19時JSTから停電になるので,その前の時間を使って撮像。

 極大光度にたっしつつある8P/Tuttleの他,17P/Holmes.V459Vul,Z Andを,それぞれ4色で撮像。しばらくサボっていたvsoljに測光値を投稿予定。