2012年10月29日月曜日

PNV J18523496-0018423

フィルター交換と乾燥剤ベイクの後のテストを兼ねて,PNV J18523496-0018423を撮像.しばらく連続撮像をしていないので,これもテストしてみたが,30分ほどで何らかの原因で追尾が流れてしまった.長時間追尾連続撮像もやってみたいので,原因を探る必要あり.

2012年10月25日木曜日

冷却CCDカメラ


ということで,乾燥剤のベイクとフィルターの交換.BとVは表面になにか析出してきて半透明になっているので,とりあえず,以前,劣化しかけて新品と交換した予備フィルターと交換.予算をなんとかして新品に変えたいところ.次はSBICではなく,AstroDonかCustom Scientificにしたいが,予算的には厳しい.ついでに順番も,いつも撮像する順に入れ替える.6はyバンド,7,8は420nmと750nmのバンドパスが入っている.

2012年10月24日水曜日

RS Oph

今年初の冬型で,昼間はよく晴れた.夕方から,雲がでたり消えたりしていたので,一応ドームを開いて,RS Ophなどを撮像.先週は大丈夫だったのだが,ST-9Eの方は乾燥剤が湿ってきて,冷却すると霜がつくようになってしまった.ST-7XMの方もVバンドとBバンドの劣化が目だってきたので,この際,予備と交換する必要がある.明日,両方取り外してメンテナンス予定.

2012年10月19日金曜日

Programmatic Targets


久しぶりに秋晴れの快晴の夕方.日の入りも17時より早くなってきたので18時には撮像できるようになった.新星用にM31とM33を撮像したあと,M天体を少しずつ撮りためるためにM15. 定番にしているZ Andを撮った後,ちょっと思いついて,ブラックホール連星系V4641Sgrをチェックしたが平常光度.一時は毎年増光していたのだが,ここのところ静か.都内で20cm反射クリアフィルターで,14等台がこれだけ写ればよい空だろう.

2012年10月15日月曜日

調整

台風の通過などもあって,ドームにロックをかけていたりしたため,しばらく撮像していなかった.日が暮れるのが早くなってきて,当観測所の観測シーズンになったので,CCDカメラのテスト.ピントも大きくずれていなくて,古いPCも無事に動いた.ここのところ昼は晴れていても,夕方から曇るパターンが続いていたが,今日もその典型.プログラム天体の測光はあきらめて,M57を使ってアライメントとピント合わせをしたところで,ほぼ全天雲になった.観測体制復帰の準備はできた模様.