2008年12月29日月曜日

IQ Eri


 あっ という間に年末.天文気象部合宿のため,学校天文台の方はしばらく撮像ができなかった.
 学内は誰もいないので守衛さんの仕事の邪魔になるため,あまり遅くまで天文台が使えないが,西日本は天候不良のようなのでドームを開いた.EE Cepを撮ってから,短時間変動がみられるIQ Eriを連続測光.

2008年12月19日金曜日

OT_J213122.4-003937

 天文部の合宿準備のアドバイスをしながら,OT_J213122.4-003937を連続撮像.
 V503 Cygは,屋上のミードで2台連用を試したが,CCDと望遠鏡を同時に制御しようとすると,頼みのステラギアが重く,PCが落ちてしまうことが判明.CCDopsでも自動追尾はできるが,これはRS232の端子がメスとメスで接続できない.前回極軸を出してアライメントをとり,地上モードで電源をつけっぱなしにしたが,結構ずれていることも分かった.デネブでアライメントをとってからV502 Cygを導入してみたが,精度がでていないので入らないため断念.2台同時運用はしばらく設定に時間がかかりそう.

2008年12月18日木曜日

OT_J213122.48-003936.8


 天気が周期的に変化するので,数日おきに晴れる.16日の撮像で横方向の縞が気になったので,カメラ内部を点検した.すると,一度も開けたことのないCCDのウインドウの内側に指紋がついている.製造時のものに間違いないようだ.仕方がないので,カメラを開けて内部のクリーニングをしたのち,フラットを撮ってみた.しかし,一部しか良くならない.チップ表面に何かついている可能性大.この部分は触りたくないので,今回はクリーニングしなかったが,もう一度やって見なければならない.
 画像はテストを兼ねて撮ったOT_J213122.48-003936.8.明日,晴れるようであれば連続測光の予定.

2008年12月16日火曜日

SN2008ie


画像を追加神奈川の広瀬さんが,SN2008ieを独立発見.17等近くなので180秒露出をかけてもようやく存在が分かる程度.
他にEE Cep等をスポット測光

2008年12月12日金曜日

V503 Cyg

満月だが,Super outburstという話のあったV503 Cygを連続測光してみた.16等台に減光していて変動はよく分からない.合間に,外置きしているミードのアライメントをとり,地上モードで電源を入れっぱなしにしてみる.

2008年12月11日木曜日

EE Cep


 天気が良いという予報だったが,夕方から雲が流れるので連続測光はあきらめてスポット.
 VSOLJで「観測すべし」といわれたEE Cepを入れてみる.mei/nekoさんの計算では1/13に極小とのこと.
 HD80606はこの時間ではまだ校舎の陰になっている.

2008年12月4日木曜日

Var/Tri ?

 UnconfirmedのVar/Tri のチェック.18等の報告だが増光していることを期待したが,180秒露出でも写らない.もっとも天気が崩れる前兆の霞がかかった空で,月の光も気持ち赤い.14等くらいまでしか写っていないだろう.その後,TY PsAを赤道儀反転まで撮像.

2008年12月3日水曜日

OT_J004226.5+421537

機材の組み合わせの変更をしてみた.従来,主鏡につけていたST-9Eは,ガイド用チップがついているので,ミード用に取り外し,今までC5鏡筒についていたST-7XMEiにフィルターターレットをつけて,主鏡に移した.ドーム望遠鏡のエルデ赤道儀は,追尾精度がよいので,ガイドチップは不要なのだが,二段冷却ではないので夏場は冷却力が弱いのが難点.感度はST-7XMEiの方がよいので,今まで写らなかった16等近くまでは撮像できるようになる見込み.テストでOT_J004226.5+421537を撮像してみたが,90秒露出で15.5等が写っている.