2016年12月30日金曜日

45P/Honda–Mrkos–Pajdušáková

本年度最後の撮像.45P/Honda–Mrkos–Pajdušáková 彗星.

2016年12月11日日曜日

観測会


天文気象部の観測会.久しぶりに夕方から快晴.夜半に雲が出ましたが,なんとか合宿のリハーサルはできた模様.テーマの天体の連続測光も最長の3時間連続で,高度が低くなるところまで撮りました.ここ2カ月ほどのまとめのグラフ.

2016年12月6日火曜日

KIC8462852

快晴のため連続測光.変動なし.

2016年11月29日火曜日

KIC8462852

KIC8462852の2色連続測光観測.薄明中に測光を開始し,2時間ほど追いました.天頂付近から高度60度くらいまでで,最も測光精度が上がる位置にあります.小さな変動も含めて,異常な変光はありません.

2016年11月28日月曜日

KIC8462852

定期テスト前で部活がないので,SAMCのバックアップ観測.

2016年11月17日木曜日

KIC8462852

KIC8462852の二色連続測光.時間がゆるせばもう少し長く測光したいところです.今回は減光はとらえられませんでした.

2016年11月7日月曜日

M31

天文気象部の調査天体の撮影の後,久しぶりにM31に向けてみた.部員たちが撮ったフラット画像も使えることを確認.

2016年11月4日金曜日

観測会

10月29日のリベンジで,晴の可能性が高い11月4日金曜日に居残り観測会をしましたが,暗くなった17時すぎから曇ってしまいました.20時前でギブアップ.結局,翌朝まで雲がとれなかったようです.天気予報外れました.

2016年11月1日火曜日

Z And

雨のち晴のお天気でしたが,夕方まで持ったので天文気象部のお手伝いも兼ねて,撮像.曇りの日が多く,変光星チェックができていませんでしたが,いつのまにかZ Andが高く上がる季節になってしまっていました.

2016年10月27日木曜日

SAMC

10月は暗くなるのが早くなりますが,学校暦では夏時間なので,クラブ活動中に撮像ができます.冷却CCDカメラを使って,測光用画像を撮影しています.

2016年10月20日木曜日

KIC 8462852

やや風は強いが,雲が少なく一応測光可能日.KIC8462852のテスト連続撮像.薄雲が通ってしまいましたが,20%の減光はとらえられませんでした.次回は,部活の観測会で数時間連続撮像を狙ってみます.

2016年10月2日日曜日

KIC 8462852


約3ヶ月ぶりの更新になってしまいました.途中,乾燥剤のベイクなどのメンテナンスはしていたのですが,PCのディスプレイの不調と天気の悪い日が多く,観測可能な時間帯にドームを開くチャンスがありませんでした.

10/2日曜日は文化祭でしたが,薄い雲はでていたものの,なんとか測光できそうな状態でしたので,久しぶりに撮像ができました.

KIC 8462852


約3ヶ月ぶりの更新になってしまいました.途中,乾燥剤のベイクなどのメンテナンスはしていたのですが,PCのディスプレイの不調と天気の悪い日が多く,観測可能な時間帯にドームを開くチャンスがありませんでした.

10/2日曜日は文化祭でしたが,薄い雲はでていたものの,なんとか測光できそうな状態でしたので,久しぶりに撮像ができました.

2016年6月3日金曜日

Mars


再接近中の火星観察会.明るすぎるのでドーム望遠鏡は使わず,小口径機で対応しました.まず,目で見てスケッチ.直焦点デジカメ.10年もののTouCamを引っ張り出して,動画撮影です.

2016年5月8日日曜日

宿泊観測会


天文気象部の宿泊観測会.薄雲が広がってコンディションはいまいちでしたが,春のM天体を撮像.

2016年4月20日水曜日

居残り観測会


新入生歓迎とミッチェル君帰国歓迎を兼ねた居残り観測会.
的が大きい月と木星が対象ですが,新2年生はドーム望遠鏡でM天体を撮る練習をしました.

2016年3月21日月曜日

宿泊観測会

天文気象部宿泊観測会でしたが,撮像開始後すぐに曇って成果なしに終わりました.明るいうちに積分球を使ってフラットは取得して,クリーニングがうまくいったことは確認できました.

2016年3月9日水曜日

部分日食


テレビ局の取材もあって,天候不良にもかかわらず太陽観測モード.食が始まる前から小雨が降り始め,ドームを空けられない状況.みんなお疲れ様でした.

2016年3月3日木曜日

Z And


部分日食観測準備で,ST-9Eを取り外すので,その前にZ And等を撮像. M31のコンポジットをしようとしたが,Rバンドの画像を一つ上書きしてしまい,失敗.

2016年3月2日水曜日

M31


冬型で快晴のはずだったが,雲が湧いて晴天域を探し回るはめに.予定していたM42のモザイクは断念.他にV838Monをかろうじて撮影.

2016年2月16日火曜日

M82



月は明るいが,風がなくて透明度が高い空.
ドーム内監視カメラのテストも兼ねて,M78, M82などを撮像.
V838Monも.

2016年2月9日火曜日

M81


夕方,雲が湧いたが,その後晴れたので,撮像.
M81のほか,M31, Z Andなど.

2016年2月4日木曜日

IX Dra


残業ついでに,午前中にSU-UMa型として増光アラートのあったIX Draを連続撮像.わい新星の連続測光をするのは久しぶりになってしまった.1時間30分ほど追ったが,途中に会議で抜けている間は薄い雲がかかってしまって,結局一桁の測光数になってしまった.

2016年1月28日木曜日

Programmatc Object


face on銀河の超新星チェックプロジェクト.
The Skyのコントロールが復活したので,PCコントロールでM31-M33-M74-M77 と20分くらいでチェック.
ドームスリット開閉用のチェーンが長すぎて,ドーム内の恒温槽などにひっかかるのが問題だったが,チェーンをフックでかけて短くするということを思いついてやってみた.これで,低空の目標でなければ,ドーム内は無人でコントロール室から遠隔操作できる.CCDのケーブルからまりが見えるようにドーム内監視カメラをつけられるかやってみよう.超新星つながりで,ときどきチェックしているM1のLRGB画像を作ってみた.

2016年1月19日火曜日

V838MON


観望会の後,眼視モードから冷却CCDモードに戻すのにあわせて,V838Mon, Z Andなど撮影.V838MonをRGB合成してみると,いかに赤いかわかります.60秒でVバンドでも写るようになっていました.

2016年1月15日金曜日

野外観察会


毎年恒例の野外観察会.今年はJAXAの大川さんと,箱根ジオミュージアムの山口さんに講師をお願いしました.お二人とも元プラネタリアンなのでお話も望遠鏡の見せ方もすごいです.今回は,屋上で月を見た後,ドーム望遠鏡で天王星,すばる,オリオン大星雲,アンドロメダ銀河などを見てもらいました.少し雲が多く,星雲には厳しい条件でした.

2016年1月4日月曜日

V404 Cyg



まだ松の内ですが快晴なので,ブラックホール連星系V404 Cygを撮像中.暗くなりました.Icバンドでは90秒露出でもかろうじて存在が分かる程度.増光期間終了かもしれませんが,たまたまdip中かも知れないので1時間ほど様子を見ます.
2016年最初の観測となります.