2010年12月18日土曜日

観測会

合宿に参加しない部員のための観測会の企画だったが,合宿参加者ばかりになってしまったので,快晴なのに途中打ち切りに.生徒が駅につくまでの間にZ Andを撮像.

2010年12月9日木曜日

OT_J012059.59+325545.0

SDSS_J160501+203050を狙ったが,低空すぎてやはりうつらず.ふたたび,OT_J012059+325545を連続撮像.前回より大分減光していたが,同じ条件で撮像してしまった.S/N比が悪く,変動がよく見えないデータになってしまった.

2010年12月3日金曜日

OT_J012059.59+325545.0


SDSS_J160501 +203056を狙ったのだが,低空に雲があってダメなので,板垣さん発見のわい新星の測光に切り替えた.

2010年11月24日水曜日

SDSS J160501+203056

挙動不審の天体ということで向けてみたが,雲が流れて連続測光はならず.

2010年11月18日木曜日

2010年11月12日金曜日

y band filter


K大のk先生が,y-band filter を制作・配布してくださった.早速,ホイールに組み込んでテスト撮像をしようとしたが,RS Ophの位置確認に手間取り,ファーストライトならず.さすがに低空で,自動導入では視野のはじでした.画像は次回.

2010年11月9日火曜日

HT Cas




HT Casが増光ということで試しに撮像.C8+F6.3Reducer+ST-7Xemiの組み合わせは,FS152 + ST-9Eの組み合わせよりも視野が狭くなるが,その分分解能が高く,集効力や時間分解能も少し良い.食が2回受かった.


2010年11月4日木曜日

TT ARI

ST-7Xemiが稼動したので,観測会で酷使した後のテストもかねて久しぶりに変光星の撮像.TT Ariの連続撮像をしたが,低空であまりデータは良くない.Z Andが高く昇る時期になった.

2010年11月2日火曜日

Uranus


天文気象部観測会で,セレストロンC8+ST-7XEmiのテスト.新しくつけたフィルターホイールの回転が悪く,販売元に修理を依頼していたのが戻ってきた.前は広視野を狙ってミードのレデューサーをつけていたが,あまりに周辺のゆがみが大きいので,セレストロン用F6.3に付け直した.フォーカスは無事に出て,視野は15分角くらい.

2010年10月2日土曜日

MAXI J1659-152

mei/nekoさんが,国際宇宙ステーション搭載のMAXI望遠鏡で発見されたX線源を撮像されたとのことだったので,挑戦してみた.南に低いため90秒露出でバックグラウンドが4万カウントになってしまうため,これが限界.残念ながら撮像できませんでした.

2010年9月10日金曜日

V4641Sgr

CCDの稼動テストを兼ねて,ブラックホール連星系のV4641Sgrを撮像.眼視観測者のStubbingsさんによると,この1時間くらい後に1等以上の急増光があったらしいが,CCDカメラでは確認されていない.

2010年7月17日土曜日

Messier Object


夏合宿の練習のための宿泊観測会。梅雨明け宣言はまだだが,ときどき雲が切れて撮像ができる。乾燥剤をベイクして冷却CCDも久しぶりに起動。1年生がさそり座周辺のM天体を撮像。

2010年4月30日金曜日

ISS

天文気象部新入生歓迎のための観測会.冷却CCDでは,M65などを撮ったが,その後,薄雲のためプログラム天体は撮像できず. 写真はコンパクト・デジカメによるISS.

2010年4月10日土曜日

Programmatic target

4月に入って初めての観測チャンス.KT Eri, V838 Monなどを撮像.V838MonはR bandでも明るくなってきている模様.

2010年3月19日金曜日

観測会

天文気象部の居残り観測会.予報では曇り勝ちということだったが,20時時点で快晴.春の銀河などを中心に撮像.その後KT Eri等を撮っておく.

2010年3月15日月曜日

Programmatic target

定常観測天体の撮像

2010年3月10日水曜日

Programmatic target

定常観測天体の撮像

2010年2月24日水曜日

Programmatic target

定常観測の天体を撮像

2010年2月20日土曜日

KT Eri

10日ぶりに観測可能な時間に晴れ.プログラム天体を測光.
KT Eriの光度変化を整理してみた.最初の測光値は,渡辺君のデジカメのもの.次の測光は超低空なので信頼度は低い.

2010年2月9日火曜日

New Telescope

  Celestron C8を背負って、ST-7XEMiをつないだ。視野が狭いので、Meadeのf3.3 Reducer をつけている。


 ファーストライトの画像はこちら

 口径がやや太くなり、CCDの感度も良くなったので、少し深い画像がとれるようになったはず。視野は横が20分角ほどなので、広い視野が必要な場合は、FS-152+ST-9Eの方が適している。暗い天体の連続測光のため、フィルターはつけていないが、アライメントもなんとかとれたので、2色同時連続測光も可能になった。

 曇り直前に駆け込みで、Z And, KT-Eri, V838Monなどをスポット測光

2010年2月5日金曜日

SU UMa

夕方晴れていたので,SU Umaを入れて連続測光したが,40分ほどで曇られてしまった.14.5等まで減光している.

2010年2月4日木曜日

TT Ari

入試業務をしながら,連続撮像.きれいな周期変動が受かった.

2010年1月27日水曜日

VS Obs

副望遠鏡を,C5からC8にグレードアップするための調整.その前にZ Andなどをいくつか撮像.

2010年1月23日土曜日

SU UMa

HAT-P-13のトランジット観測のための宿泊観測会.望遠鏡が空いている合間に,増光中のSU Umaなど撮像

2010年1月19日火曜日

KT Eri

22日に小中学生向けの観望会を行うため,目視モードに切り替え.その前にZ And, KT Eriなどを撮像

2010年1月13日水曜日

2010 AL30

地球近傍小惑星2010 AL30の撮像をトライ.30秒露出でかすかに写る程度だが分かるだろうか.30分角の画面を2分ほどかけて通過していった.

2010年1月9日土曜日

KT Eri

2010年最初の観測. Z And, V838 Monなどのほか,U Gem,KT Eriなどを撮像天体に追加.