2012年12月27日木曜日

Z And

年末なので,データ整理中.Z Andの多色測光は5シーズン目の途中.そろそろ増光するか?

2012年12月19日水曜日

Programmatic Targets

 クリスマス前後は遠征合宿になるため,学校ドームではおそらく本年最後の撮像.少なくとも年30夜程度は望遠鏡を動かすことを目指しているが,2012年はわずかに届かず.天候の加減もあるが,学校天文台の観測として,何か新しい目標を作る必要があると思われる.
 Nova Aql 2012もチェックしたが,20cmノーフィルターで120秒露出で写らなくなった.画像は,銀河画像取得シリーズのNGC147.淡くて東京の空では形が分からない.ほかにZ Andなど.

2012年12月12日水曜日

Star gazing program


高校天文気象部の観測会.冬合宿も近いので20時半までの限定.NGCで撮れる銀河をピックアップして撮像してもらったのだが,見た目の形で選んで,視直径や明るさまでは気が回らなかったようだ.画像は,部員が撮像したNGC255.東京都下で,こんな天体を撮って遊べるだけでもよいことかも知れない.

2012年12月10日月曜日

Programmatic targets

強い冬型で快晴の夜が続く.Nova Aql 2012は西に低く,今回で最終.ノーフィルターでも背景に埋まって写らなくなった.銀河は, 画像のNGC6946とNGC925の比較画像を取得.NGC6946はよくSNが見つかる銀河.他にZ And.

2012年12月6日木曜日

Programmatic Targets

 
 風がややあるが測光夜.Nova Aql 2012 のy-band測光が目的だったが,8分露出でかすかに写る程度.clearフィルターでも大分暗くなった.
 画像はNGC7331.変光星の測光だけでは銀緯が高いときに望遠鏡が遊んでしまうので,よく写りそうな系外銀河を定期的に撮影してみることにして,比較用画像を撮りため始めた.SN? いやいや,そんな甘い世界ではありません.

2012年12月1日土曜日

Programmatic targets


寒冷前線通過後の晴れ.18時には気温が5℃を切ってきたので,CCDも-25℃まで下げられるようになった.Nova Aql 2012は,Clearフィルターで13等台まで減光してきた.y-bandでは15等以下で口径20cmでも測光が厳しくなってきた.画像は試し撮りしたNGC891.

2012年11月21日水曜日

Nova AQL 2012

天気が周期的に変わるので,崩れる前に定期的な撮像.Nova AQL 2012は青側でとても暗く,少し条件が悪くなると小口径では全く写らない.他にM31など.

2012年11月15日木曜日

Nova Aql 2012


夕方,薄雲がとれたので,Nova Aql 2012ほかを撮像.10/29にy-bandで妙に明るかったので,光度変化があるか確認したい.RS-Ophは今期はそろそろ限界.

2012年11月11日日曜日

KT Eri

高校天文気象部の観測会の合間に撮像.y-bandでは5分露出でかすかに写る.

2012年11月1日木曜日

PNV J18523496-0018423

夕方は快晴.やや湿度が高く,うすくもやった感じ.赤道儀のシャンクの原因を確かめるため,PNV J18523496-0018423を使って連続測光をしてみた.シャンクのタイミングが不規則なので,どうもCCDカメラのケーブルの取り回しがひっかかっている感じ.取り回しを変えてテストしてみよう.高度変化で右下がりになっているし,フラット補正もしていないが,久しぶりに連続測光データなので,一応グラフを作った.もやっているせいか,多色撮像もしたが,Vとyは写りが悪い.

2012年10月29日月曜日

PNV J18523496-0018423

フィルター交換と乾燥剤ベイクの後のテストを兼ねて,PNV J18523496-0018423を撮像.しばらく連続撮像をしていないので,これもテストしてみたが,30分ほどで何らかの原因で追尾が流れてしまった.長時間追尾連続撮像もやってみたいので,原因を探る必要あり.

2012年10月25日木曜日

冷却CCDカメラ


ということで,乾燥剤のベイクとフィルターの交換.BとVは表面になにか析出してきて半透明になっているので,とりあえず,以前,劣化しかけて新品と交換した予備フィルターと交換.予算をなんとかして新品に変えたいところ.次はSBICではなく,AstroDonかCustom Scientificにしたいが,予算的には厳しい.ついでに順番も,いつも撮像する順に入れ替える.6はyバンド,7,8は420nmと750nmのバンドパスが入っている.

2012年10月24日水曜日

RS Oph

今年初の冬型で,昼間はよく晴れた.夕方から,雲がでたり消えたりしていたので,一応ドームを開いて,RS Ophなどを撮像.先週は大丈夫だったのだが,ST-9Eの方は乾燥剤が湿ってきて,冷却すると霜がつくようになってしまった.ST-7XMの方もVバンドとBバンドの劣化が目だってきたので,この際,予備と交換する必要がある.明日,両方取り外してメンテナンス予定.

2012年10月19日金曜日

Programmatic Targets


久しぶりに秋晴れの快晴の夕方.日の入りも17時より早くなってきたので18時には撮像できるようになった.新星用にM31とM33を撮像したあと,M天体を少しずつ撮りためるためにM15. 定番にしているZ Andを撮った後,ちょっと思いついて,ブラックホール連星系V4641Sgrをチェックしたが平常光度.一時は毎年増光していたのだが,ここのところ静か.都内で20cm反射クリアフィルターで,14等台がこれだけ写ればよい空だろう.

2012年10月15日月曜日

調整

台風の通過などもあって,ドームにロックをかけていたりしたため,しばらく撮像していなかった.日が暮れるのが早くなってきて,当観測所の観測シーズンになったので,CCDカメラのテスト.ピントも大きくずれていなくて,古いPCも無事に動いた.ここのところ昼は晴れていても,夕方から曇るパターンが続いていたが,今日もその典型.プログラム天体の測光はあきらめて,M57を使ってアライメントとピント合わせをしたところで,ほぼ全天雲になった.観測体制復帰の準備はできた模様.

2012年8月4日土曜日

天文部観測会

天文気象部の観測会.乾燥剤のベイクやテスト撮像はしてあったが,天体を撮るのは久しぶりになってしまった.
夕方の天気予報では絶望的な感じだったが,晴れ男か晴れ女がいるらしく,みるみる回復して現在はほぼ快晴.合宿の活動のリハーサルが目的だが,金星食の観測機材テストもうまくいっている模様.

2012年7月10日火曜日

Nova Sgr 2012 No.4

 
梅雨の中休みとしては,もったいないくらいの快晴の夜空になったため,Pen EP-1 + 200mm望遠レンズを持ち出して撮像.東京のこの時期の空としては良いほうなのだが,30秒露出で,これ以上は背景が真っ白になってしまう.7等までは写っているが,残念ながら新星は背景に埋もれてしまう.心眼でみるとなんとか写っているか? 残念.かといって光害カットフィルターを使ってたのでは測光はできない.

2012年5月21日月曜日

Annular solar eclipse



金環日食.天文気象部は朝6時集合.自然発生的に300人くらいが観望.薄雲がかかったり,とれたりしたが,全過程を見ることができた.上から第二接触,ほぼ食中心および第三接触.300mm望遠+PEN-EP1.ネット中継録画画像は,
http://www.ustream.tv/recorded/22742472
から.

2012年4月9日月曜日

Programmatic Targets

帰りの電車が事故で止まっているというので,望遠鏡を動かして再開待ち.KT Eriは西に低く限界になった.他にV838Monなど.東の空は銀河がたくさん上がってきている.

2012年4月7日土曜日

Sunspot



5月の金環日食の準備のための機材テスト.
月食中継に使ったMini Borg + Vixen低照度CCDカメラに,Thousand OaksのD5フィルター+ ND8フィルターで黒点が写るようになった.

2012年3月24日土曜日

Programmatic Target

雨のあとよく晴れて,春休みの天文気象部観測会.薄明中にいくつか変光星を撮像させてもらった.M31やZ Andは低空で限界になってきた.

2012年3月14日水曜日

Programmatic Targets

3月前半の日照時間は平年の1/4らしいが,約1ヶ月ぶりに観測可能な時間帯に30分ほど雲が切れた.Z Andなど西側を撮っている間に曇られたのでV838 Monなどは撮れず.Z Andは今期最後になりそう.季節が進んで,メシエ天体チェックもM81が撮れるようになった.

2012年2月18日土曜日

Programmatic Target

天文気象部の2月の宿泊観測会.2月は観測可能な日に晴れが少なかったが,今日はよく晴れている.ただ寒くて風が強く,シンチレーションは強い.画像はメシエ・チェックのM33

2012年2月11日土曜日

M31 2012-01b

mei/nekoさんが書いているM31の反復新星2012-01bをチェックしてみた.最も近い画像は12/1/13のものだったが,写っていない.撮る間隔をもっと短くしないと.

2012年2月4日土曜日

Programmatic Targets

月が明るいが快晴で風も弱いため,入試業務で残業待機中にZ And, KT Eri, V838Monを撮像.画像は,くじら座のセイファート銀河M77.

2012年1月30日月曜日

HS2219+1824

HS2219+1824は暗くなりました.冬型の割りには天気が安定せず,結局,はっきりしたライトカーブがとれませんでした.残念.
連続撮像をやめて,Z AndやKT Eriに向けましたが,雲が押し寄せてきてアウト.

2012年1月27日金曜日

HA2219+1824

HS2219+1824に再挑戦.冬型の気圧配置では,この時間帯は雲がでやすい傾向がある.19時すぎには曇られてアウト.1時間ちょっとしてアウトに.0.1mag以下の小さい変動がある模様.

2012年1月25日水曜日

HS221+1824

残業しなくてはいけなかったので,撮像開始時点では曇っていたが,ブラインドで導入して連続撮像した.結局,2時間のうち,条件がよかったのは最後の30分だけになってしまった.まだ明るいのは確認.

2012年1月18日水曜日

HS2219+1824

20日金曜日に観望会でカメラを取り外すとフラット取り直しになってしまうため,その前に一度撮像することにした.ただ,金曜日は天気予報は曇りの予想になっている.Z Andを撮った後,増光中というアラートのあったHS2219+1824を連続測光してみる.薄雲があり,西に低いので1時間ほどしか追えない見込み.

2012年1月13日金曜日

Programmatic Objects

2012年初観測は,絶好の測光夜.
OT_J221232-160140は暗くなっていた.他,Z And, KT Eri, V838Monなど.