skip to main
|
skip to sidebar
Seikei Obslog
成蹊中学高校天文台の観測log
2015年12月29日火曜日
V404 Cyg
V404 Cygは,6月末のようなアウトバーストではないものの,1等近い変動を示しているということで,測光.天気も測光夜で条件はよいです.12/26よりも暗い感じなので,この後40秒露出に変更.
2015年12月26日土曜日
V404 Cyg
X線で増光のアラートがあったブラックホール連星系V404 Cygを撮像中.Icバンド 30秒露出でかろうじて存在が分かる程度.昨日のMei/nekoさんと同じで,今日も可視光では平常光度の模様.
増光がなければ,今日が今年最後の撮像の予定です.
2015年12月19日土曜日
M74
冬型で快晴.銀河を3つほどチェック.M74も異常ありません.
2015年12月13日日曜日
M78
天文気象部観測会.今年は天気に恵まれませんでしたが,今回は何時間から雲が切れました.ドーム望遠鏡は1月展用のM天体を撮影.早い時間はまだ夏です.
2015年12月8日火曜日
M33
ハヤブサ2中継モードから,通常の観測・撮影モードに戻しました.ピント合わせを兼ねて,M33とM31を撮りました.
2015年12月3日木曜日
HAYABUSA2 Broadcast
ハヤブサ2のネット中継 & 取材対応でした.
残念ながら,HAYABUSA2の通過中は皆曇でした.通過後,15分ほどで雲が切れました.位置は正確に出せていましたので,雲が取れていたら中継できたはずです.運がありませんでした.
ネットは公式のUstreamの他に,ニコニコ生中継が来てくれました.結構盛り上がっていたようです.
テレビの取材はTBSとフジの11時すぎからのニュース枠で扱って頂きました.
2015年12月1日火曜日
HAYABUSA2
12/3のハヤブサ2のスイングバイを成蹊天文台で撮像する予定です.低照度高感度カメラの動画をUstreamでネット配信します.
中継チャンネルアドレスは,
http://www.ustream.tv/channel/4pgkuRDWuEG
になります.
天気もなんとか回復しそうですので,見えるかもしれません.
18時すぎから本番中継をしますので,是非ご覧下さい.
公式中継以外に,ニコニコ生中継のクルーが来てくださるそうですので,そちらでもお楽しみください.
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
参加ユーザー
成蹊天文台
obs-seikei
Link
Seikei Meteorological Observatory
Kanata Obslog
神山天文台
岡山理科大天文台
ugem通信
meinekoの日記
しどろもどろな天体観測
muttenz's blog
Kazuhiro Nakajima Homepage
星空展示室byIoh
CVnet outburst
CBAT unconfirmed page
ATEL
AAVSO
ブログ アーカイブ
►
2018
(1)
►
2月
(1)
►
2017
(25)
►
12月
(3)
►
11月
(5)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(6)
►
1月
(4)
►
2016
(27)
►
12月
(3)
►
11月
(6)
►
10月
(4)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(4)
►
2月
(3)
►
1月
(4)
▼
2015
(23)
▼
12月
(7)
V404 Cyg
V404 Cyg
M74
M78
M33
HAYABUSA2 Broadcast
HAYABUSA2
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
►
2014
(27)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(3)
►
3月
(6)
►
2月
(6)
►
1月
(6)
►
2013
(31)
►
12月
(2)
►
11月
(5)
►
10月
(1)
►
9月
(5)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
3月
(3)
►
2月
(6)
►
1月
(6)
►
2012
(30)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(5)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(2)
►
2月
(3)
►
1月
(5)
►
2011
(32)
►
12月
(4)
►
11月
(3)
►
10月
(2)
►
9月
(3)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(4)
►
5月
(1)
►
4月
(4)
►
3月
(2)
►
2月
(4)
►
1月
(2)
►
2010
(27)
►
12月
(3)
►
11月
(6)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(3)
►
2月
(5)
►
1月
(5)
►
2009
(43)
►
12月
(6)
►
11月
(5)
►
10月
(6)
►
9月
(3)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
5月
(2)
►
3月
(2)
►
2月
(6)
►
1月
(10)
►
2008
(48)
►
12月
(8)
►
11月
(7)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
7月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
3月
(3)
►
2月
(9)
►
1月
(9)
►
2007
(28)
►
12月
(7)
►
11月
(7)
►
10月
(4)
►
9月
(1)
►
6月
(1)
►
3月
(3)
►
2月
(1)
►
1月
(4)
►
2006
(6)
►
12月
(3)
►
11月
(3)
ラベル
Variable Star
Galaxy
Nova
Star Gazing Program
Maintainance
Supernova
transit
comet
Others
Eclipse
asteroid
Event