skip to main |
skip to sidebar
新入生歓迎を兼ねて居残り観測会.2年生にはy-bandを含めてT Pyxを撮像してもらった.節電の効果なのか,東京の春先の夜空としては極めて良い暗さ.吉祥寺で主な星座の形がはっきり分かるほどだった.
画像は,12等台まで明るくなると予想されている明るい超新星.
昼は雷雨もあったが,夕方から快晴,ようやく,T Pyxを撮像.y-bandはピント合わせをしても,しばらくするとずれる.なぜだろう?
再帰新星T Pyxが45年ぶりに増光とのことだが,夕方ずっと曇りで成蹊では撮像ができない.久しぶりにBradfordにリクエストを出してみたら,珍しくすぐ撮ってくれた.しかし,星野カメラは視野が広すぎて,場所が分からない.meinekoさんの星野画像と比較して,やっと同定できた.GallaxyカメラもいつのまにかBVRで撮像できるようになっていたので,リクエスト中.y-bandでの撮像はしばらくオアヅケになりそう.
ドーム補修後の調整を兼ねて撮像テスト.工事の際は望遠鏡には触らないはずだったが,ピント等が大きくずれていた.V838Monでピント調整.ドームの連動はうまく動くことを確認.